サイトマップ
Language
日本製鉄株式会社
小
中
大
企業情報
取扱商品
資料ダウンロード
お問い合わせ
環境への取り組み
建築建材
UコラムBCR・角パイプBCR
UコラムW
UコラムW-BCP
UコラムW-BCP325T
UコラムW-BCHT325BTF
UコラムW-BCHT385
UコラムW-BCHT385BTF
UコラムW-BCHT400
UコラムW-BCHT440
Uコラム(STKR)
角パイプ・エコ角(STKR)
UBCR365
軽量形鋼
NDコア(柱はり接合工法)
テーパーコア
テーパーコア-BCP
テーパーコア-BCP325T
テーパーコア-BCHT385
コラム用裏当て金
カドピタBF
床・屋根用建材
合成スラブ用
ハイパーデッキ
スーパーEデッキ
EVデッキ
サイノスデッキ
一方向性スラブ用
U
KA
・V50
A
構造床用
各種デッキプレート
型枠用
SFデッキ・SFキーストン
SFエコ
アクロスデッキ
屋根下地用
日鉄ルーフデッキ
意匠鋼板
ラミネート鋼板
塩ビ樹脂系
ポリオレフィン系
ポリエステル系
ふっ素樹脂系
塗装鋼板
高意匠鋼板
塗装鋼板
防護柵
ガードレール
SC コート(セルフクリーニング)
標準型ガードレール
一体型ガードレール
ガードパイプ
Gp-N
標準型ガードパイプ
景観型ガードパイプ
V シリーズ
K シリーズ
T シリーズ
ガードケーブル
ワイヤロープ式防護柵
ボックスビーム
生活道路用柵
生活道路用柵
ペーブフェンス
ぺーブフェンス
PLN
耐雪型ペーブフェンス
高欄
高欄
ネクサス
車止め
マチノコダチ
道路環境
防音製品
金属製遮音板
統一型吸音パネル
隠蔽型吸音パネル
両面型吸音パネル
外装板
前背面分離型 脱着式吸音パネル
首都高 前止め吸音板
首都高 外装一体型吸音板
鉄道産業吸音パネル
透光性遮音板
透光パネル(一般品)
透光パネル(性能区分I-V対応品)
アクリル透光パネル
ガラス透光パネル
高架道路裏面吸音システム
サイレントロード
先端改良型
ノイズリデューサー
市街地用低層遮音壁
市街地用低層遮音壁
鉄道
土木商品
コルゲート商品
U字フリューム
ライナープレート
軽量鋼矢板
シートウォール
鉄矢木
CABA工法
基礎杭
NSエコパイル中小径
NSエコパイルDUO
NSエコスパイラル
角助工法
防災・鉄構
えん堤/透過型堰堤
■土石流対策
鋼製スリットダムB型
鋼製スリットえん堤T型
格子形-2000Cシリーズ
鋼板セルえん堤(透過配置)
■流木対策
鋼製スリットダムA型
h型流木捕捉工
N型流木捕捉工
R型流木捕捉工
簡易流木止め(治山専用)
■小規模渓流対策
スリットバリア
えん堤/不透過型堰堤
鋼製自在枠
SBウォール工法
鋼板セルえん堤(不透過配置)
擁壁
河川鋼製護岸枠
カゴ枠
大型カゴ枠
めっきカゴ枠シリーズ
ブロックメッシュウォール
メッシュフトンカゴ
カゴメッシュ
L型メッシュウォール
鉄壁ウォール
鋼製砂防牛枠(ブルメタル)
落石・なだれ
落石防止壁
ランバスネット
なだれ予防柵
斜面・のり面
ノンフレーム工法
Geoベルト
テレスコドレーンパイプ
津波・高潮対策
マリンバリア
ワイヤースリット
ビテイ
ビテイ式枠組足場
ビテイ式枠組足場
鋼製布板
セイフティウォーク(新型鋼製布板)
タラップ付きハッチ布板
アルミ階段
ローリングタワー
先行手摺枠(鋼製ビテイガード)
軽量長尺足場板(Lキャット)
足場兼用支保工(TSサポート)
TSサポート
軽量TSサポート
TS布板
昇降式移動足場(アップスター)
アップスター25型・36型・43型
アップスタージュニア
一側足場(ビテイフォールド)
SKアサガオ
システム式吊り棚足場(ネオベスパ)
新世代足場(ネオ・ダーウィン)
仮設スタンド
ポール
パンザーマスト
通信用鋼管柱
防災無線柱
ニッテックス
ホーム
>
取扱商品
>
防災・鉄構
>スリットバリア
『スリットバリア』は、小規模な渓流で発生する土石流や流木の対策工として適用できる「土石流・流木捕捉工」であり、土石流・流木などの直撃による保全対象への被害を最小限に抑えることを目的とした構造物です。
主な特長
構造
防災・鉄構 TOP
優れた土石流・流木捕捉機能
鋼製透過型砂防堰堤は、これまでに数多くの土石流・流木捕捉実績を有し、優れた捕捉機能・効果が実証されております。特に流木の捕捉には絶大な効果を発揮し、近年頻発する流木災害の軽減に寄与します。
現地状況に配慮した柔軟な施設配置(施設形状)
ユニット構造としていることから、一般的な直線的な施設配置のほか、配置の容易さや自由度を活かした「施設端部からの礫などの回り込みを防止するような配置」や「等高線に沿って保全対象を囲うような配置」も可能です。
部材配置(純間隔)の自由度
現場条件・状況に応じて部材純間隔を設定できることから、小径礫を含む後続流対策など土砂捕捉効果の向上が図れます。
優れた施工性
シンプルな構造で、鋼製部の架設は工場にて精度よく製作・加工された部材をボルトにより組み立てるだけの作業で済み、コンクリート造に比べて大幅な工期短縮が図れます。また、各部材は分割加工することができ、搬入時の条件・要望に対応可能です。
都市型砂防施設整備への対応
施工時の工事車両の台数を削減でき、騒音・振動・排気ガスの削減など、環境負荷軽減に寄与するとともに、地域住民の安全性の向上、生活環境負荷軽減に貢献できます。
構造説明図
仕様
名称
鋼管径
使用鋼管
規格
表面処理
梁材
柱材
Φ318.5~
一般構造用炭素鋼鋼管
JIS G 3444
(STK490)
塗装(下塗2回)
横材
Φ190.7~
一般構造用炭素鋼鋼管
JIS G 3444
(STK490)
塗装(下塗2回)